景気が良くなってきているとはいえ、依然不透明な現在です。企業は、抜本的な構造改革を進めてゆく必要に駆られております。
すべてのお客様のニーズに応えられるように、多種多様に事業を展開してきた総合商社でも、「総合」ではなく「ある業種に特化した」スタイルへと変貌を遂げてきています。大企業・中小企業に限らず、このような経営資源の「集中と選択」を行うことは、国際化の波が押し寄せている中で「勝ち組」になるために目指す上で大切なことです。
このようにして、外部の技術資源を活用する「アウトソーシング」が注目を集めています。企業内のITに関しては、コストや効率の観点から開発部隊を自社内で抱えるのではなく、コンピュータメーカーのベンダーなど、外部の専門企業にすべて任せるところが増えてきました。
企業ではITに関わる企画・運営・販売などを担当する情報システム部門、販売窓口だけを残す傾向にあり、このような外部へのIT業務の委託を含めた新しい経営戦略を「ITのアウトソーシング」と呼んでいます。
当初は、リスクが少ないものや繁雑な作業を外部へ委託し、自社内のコスト削減を主眼に行われてきました。現在では、企業を抜本的に改革するための戦略の1つと、技術開発のリスク回避として「アウトソーシング」が位置づけられてきています。
企業は、従来からのビジネスモデルを守るだけでは、国際化・情報化・スピードという点でキャッチアップしていくことすら難しくなってきており、経営資源の見直しが進んでいます。
一方、アウトソーシングは業務のIT化を進め、そこをベンダーなどの専門企業へアウトソーシングしていきます。そこで期待できるコスト削減や省人化の成果を、アウトソーシングを導入した企業のコアコンピタンスへ投入していくことが鍵になります。コアコンピタンスの強化によってその企業の専門性が高まり、情報システム部門の観点を組み入れた企業内の構造改革が進み、勝ち組企業への躍進ができるのです。
また、アウトソーシングの代表的一例として、企業は技術者を育てることの人的投資を極力避け、即戦力の人材を外部から期間限定で雇用することにより、短期間でコストを切り詰めるということに成功しました。